word

word

“今年”が止まる前に

明日から12月が始まります。今月は動いた週とそうでなかった週の差が大きかったなあ。前半はから中盤にかけては物事が一気に加速して、後半は静まり返ったかのように流れが止まった。これが"タメ"ならいいんだけどね。そう思うと普段から自分は、そういう...
word

チラシの裏に書かれる存在意義

そこにあるモノは在る。そこにないモノは無い。"そこにないモノ"と考える意識が存在の証明であるとすると、"そこにあるモノ"と意識が認識しなければ、そこに在るモノは存在自体が無いモノになる道理。"ココロ"といわれる意識を生み出している脳が存在し...
word

ひどく鈍い驚喜で侵されていく

だんだんと風が強くなってきて、周囲の流れに巻き込まれまいと少しカラダがこわばってきた。同時進行で進む物事が多くて、一歩一歩の距離感が曖昧になってくる。一方では他者との間合いも自分の意識を引きずる要因になっている。自分の時針が狂い始めている穏...
word

アイカワラズ

書きかけのラブレター。笑ったときの目。困るとすぐに黙りこむ。じっと見つめてくるときの表情。重たくて分厚すぎるマフラー。照れると下を向くしぐさ。見透かされるのを嫌がる頑固でわかりやすい性格。ウソをつくのが苦手。安心するとすぐに眠くなる。第三者...
日記

ノルマ

課せられてる (と考えてる)うちはなんも見えないだろうってことが、最近わかってきた。分かっても出来るかどうかは別、ってこともわかってきた。いつの間にか、"目標"と"ノルマ"を自分の中で混同していてゾッとしたことがある。そう思うと、けっこう頻...
word

表裏

自分の「幸福」を主張するのならば、そこにある「不幸」もありのままに受け入れるべきだ。真実を語るのは実にむずかしい。がしかし、だからといって嘘をつく必要はない。嘘をつくのはもっとむずかしいのだから。
word

KY

いつか止む雨ならば、寝静まっているこの夜に降りきってくれればいいのに。相手にとっての重要なタイミングを推し量りながら、今の自分にとってどれだけメリットがあるのかを計算している。ひどく冷静に。雨の音を聞きながらいつもよりも開放的になれるのは、...
word

100歳になるまで芝居をしていてください

もっとも尊敬している一人である役者の方が、本日25回目の誕生日をむかえたボクに言ってくれた一言です。「100歳になるまで芝居をしていてください」続けることが大事。これからも、留まらずに真っ直ぐに進んで行きたいと思っていますが、それを形成して...
word

死の持つ恐怖はただ一つ。それは明日がないということである

マグロが止まることは"=死"を意味します。呼吸するために一生泳ぎ続けます。劇団ZAPPAの稽古は大変なんです。朝からの営業のバイト終わらせてから30分くらいかけて船堀の稽古場にいくんですよ。稽古場がある"船堀駅"ってのは新宿から都営新宿線 ...
word

6 years 8 months

契約をしてるわけでも約束をしているわけでもない。一言、「やめる」といえばやめられる関係を続けてきて思ったのは、「続ける」のはとても簡単だということ。やめる方がよっぽど大変だから。気づいてしまうと話しはもっと単純になってきて、あとは堂々巡りを...
スポンサーリンク