IT関連 Evernoteが素晴らしい Evernoteが素晴らしいのです。今年の頭くらいにはどうやって活用していこうか模索していたんですが、最近になって俄然活躍してきました。今やPC、スマートフォンからはEvernoteを開かない日はないほどです。何がいいかって、実際に使ってみ... 2010.12.09 IT関連WEB日記
レビュー ユメミザクラの木の下で 関東国際高等学校 平成22年度演劇科第25期生(3年生)卒業公演オリジナルミュージカル『こそあどの森にすむひとたちと ユメミザクラの木の下で』関東国際高等学校 平成22年度演劇科 第25期生 (3年生)原作:岡田 淳 『ユメミザクラの木の下... 2010.12.09 レビュー観劇
IT関連 LED電球に気をつけろ 突然お風呂の電球が切れたので「おお、我が家もようやくLEDかー」とワクワクしながら近くのドラッグストアに買いにいったんですよ。結構お高いのね、LED電球。だいたい一個2000円くらい。隣に300円くらいのダンボールに包まれた通常の電球もあり... 2010.12.08 IT関連日記
日記 脳のデフラグ 昨日は2回くらい変な夢を見ていたと思う。2回とも、それはもう壮大なスペクタクル大冒険活劇だったことくらいしか覚えていない。テンションが上がってその話をしようとしたら、逆に「知り合いが死んだ夢をみた」と言われ、「多くの夢診断では"人が死ぬ"っ... 2010.12.07 日記
word 音色温度 ふわっとした匂いを頼りに、ふと思い出す瞬間。情感。自分が思っていた以上に記憶に残る匂い。その時のテレビの環境音だとか、遮光カーテンから漏れる光だとか、温度だとか。記憶に"色"がつく。見えている色は同じだろうか。 2010.12.06 word
word ノイズを散りばめる 昨日までの自分が何をやっていたのかを思い出す時間は必要。脳みそのデフラグ。再構築。大事なのはメモ自体よりも、メモに書かれていたことを見て思い浮かぶフラッシュバック的な瞬間記憶。こっちのほうがはるかに情報量が多いし効率的。だからこういうメモを... 2010.12.05 word
FUKENZEN 自分が吐くのはこういう場で ちょっと考え方を変えれば、自分の目の前にある事柄は、なんでも自分を高める材料になる。だから、演技や芝居と言う評価基準が明確にない"表現"という分野はどんなものでもヒントになる。得るものがある。この3週間、ボクはものすごく楽しかった。誰にも気... 2010.12.04 FUKENZENword日記舞台
word 次へ 1日2時間くらい風呂で本読んだり音楽聴いたりしてる人がいる。1日2時間ってことは、年間約1ヶ月くらい風呂で生活していることになるな。ふやけそう。来年のことについて考えている。とても嬉しいことばかり。なんとかカタチにしたい。ボクだけではどうに... 2010.12.03 word日記
word 残心 たどたどしくも、ずっと残るものってのはある。残してきたのか残されたのか。自分のやっていることを正当化できないのは結局共通認識である。吐き出した言葉の奥で会話をするのだけど、これが妙に心地いい。ああ、残る残る。 2010.12.02 word
word ちょっとの時間 " ちょっとの時間"をとらせるということは、その相手の時間を共有するということです。だからこの瞬間もあなたとボクは時間を共有していることになる。ちょっと時間でも、相手と共有できるということはその瞬間を時間軸を変えてアーカイブできるような感覚... 2010.12.01 word