word 一種の流行り 「あまりストレスを溜めるなよ」と誰もが言われることだけど。ストレスを溜めないようにすることがストレスになる。今の世の中はそんな社会構造。あなたのそれは、無責任な「ガンバレ」と何が違うのだろう。 2008.10.20 word
word 論理的帰結 最近は、だいたい食後に缶コーヒーを飲んでるんですよボク。今日は食後に薬を飲もうと思ってたんですが、手元に飲み物がなくて、自販機に買いに行くことにしたんですよ。できるだけコーヒーとかお茶じゃないほうがいいだろうと思って給湯室で水を持ってくるこ... 2008.10.17 word日記
word 高い空 めまぐるしく季節が変わっていくのを、ふと見た満月だったり、気温の変化だったりでただ漠然と時間の流れに身を任せていることに怖さを感じることがある。夜空を見上げるには、夜空と認識できる明るさが必要だったり。照らされて初めて自分の位置を客観的に感... 2008.10.15 word日記
word シンパシー 情報共有この社会において、"自分で"知ることは最も重要なことである。ただし、社会には自分が知ることよりも相手が知っていることの方がはるかに多い。 2008.10.03 wordネタ帳
word カサブタ。 だんだんと日常生活のリズムに戻ってきて、少しずつペースを確認している自分がいる。帰宅時間と、起床時間。会う人たちとのコミュニケーション形態。いつもカバンの中身を占有していた、台本とジャージのスペースがまだポカンと空いている。満員電車には乗り... 2008.10.02 word日記
word ソウタイセイ 関与したくないけれど、そうも言ってられないし。ほとんどの問題はそういいながら解決していくんだけど、自分が立っている観測地点によってものの動きが変わって見える。自身に対してはとてつもなくややこしいくせに、他人が外から見るぶんにはなんら問題なく... 2008.08.24 word舞台花 hana
word 八月の蝉 後先考えてうじうじやってるくらいなら今の今まで溜めてきたソレを思い切り吐き出せばいい!!終わったあとに残した余力の確認をして、いったい誰が得するっていうんだ!! 2008.08.19 word
word 三叉路 昨日からあるイベントのMCをしていまして。時間的に拘束時間が多い仕事なので、普段の事が出来ません。賞味期限が過ぎていく・・・。賞味期限ってのはそれ自体過ぎることよりも、過ぎたあとの対処の方が大変だ。あまり考えないまま日々が過ぎていくのはある... 2008.07.24 word日記
word 思考の向き 上がって下がってまた上がる。リアルにそんな状況を体験している最近の生活。大事なのは下がったときの考え方。なんにでも言えることだが、経験則は非常に大事だ。これを"理解している"のと"実行できている"のとでは大きな違いがあると思う。たとえそれが... 2008.05.30 word日記
word 見にくいものを見やすくする 目薬をさすために上を向くと、普段は見ることがない天井が目に入ってくる。違った風景が見える。そこに"ある"、ものを見るということは物事の側面しか見えていないということ。とらわれないで頭の中で回転させてみることだ。天井の向こう側を想像しながら目... 2008.05.24 word