舞台 あや取り ほどいては結んで、また絡まらせ・・・。1本の線を通すために何度もこの工程を繰り返す。だけども、ここにある1本の線は、端と端が繋がっているあや取りのように決して自分の域を出ない。ここまできたら一旦全て解いてみて、自分の輪っかの大きさを確認しよ... 2007.10.07 舞台風-ふう-2
舞台 香水やらシーブリーズがやたらしみる 今日一日でほとんどの殺陣のシーンが付きました。一昨日もらった台本の分あわせせてかなりの分量でして、ボクの役的も、この舞台での半分以上の動きが本番一週間前の今日に決まったことになりました。さて、素材はそろった。残るは時間と完成度との戦い。予想... 2007.10.04 舞台風-ふう-2
舞台 変わる変わらないじゃなくて、11月になれば全て終わってるから 毎日同じ場所に通って同じ台詞を何度も発して同じタイミングで同じ動きが出来るように繰り返し練習をする。新宿から電車で30分の船堀駅から稽古場までの風景を見ながら、行きつけのコンビニで少しは違うものをと思っていらないものまで買ってみたりの繰り返... 2007.09.29 舞台風-ふう-2
舞台 1時間20分のパラノイア 思ったより感情がハネなかったな。身体に気持ちが付いていってない感じ、非常に気持ち悪い。自分でも見えてこないのに伝わるわけがないし、感覚自体は全力投球している投げっぱなしのエアキャッチボールに近い。全部が見せ所だからいけないんだな。あくまでそ... 2007.09.26 舞台風-ふう-2
舞台 1ページ 台本が・・・。台本がぁぁああ。ジャンプに載っている漫画の次の展開を予想する少年のような気持ちで、毎回待ち焦がれてます。『週刊少年ZAPPA』不定期連載。ああ、小学項の時、学校に通う登校班でフリーザ倒した後の展開をみんなで議論しあっていたあの... 2007.09.19 舞台風-ふう-2
舞台 待っているのは、もうやめだ 稽古に意味を見出しに行くんじゃなくて、やってることに意味が付けばいいんだよな、基本的に。それができてる (正解)かなんて演出家しか判断できないんだし、ベクトルが違うところで一生懸命もがいてもしょうがないような気も、しないではない。だがしかし... 2007.09.11 舞台風-ふう-2
word 死の持つ恐怖はただ一つ。それは明日がないということである マグロが止まることは"=死"を意味します。呼吸するために一生泳ぎ続けます。劇団ZAPPAの稽古は大変なんです。朝からの営業のバイト終わらせてから30分くらいかけて船堀の稽古場にいくんですよ。稽古場がある"船堀駅"ってのは新宿から都営新宿線 ... 2007.09.05 word舞台風-ふう-2
舞台 全キャスト決定!! 本日の稽古で正式なキャストが全て決まりました。今回は両組とも完全にシンメトリーで、殺陣とか裏役とかの作り方が非常にラクになると期待してます。まぁ・・・、なんにしてもまずは台本なんですけどね。シーン数は結構多くなってきましたがまだ半分・・・行... 2007.09.04 舞台風-ふう-2