word 「できそう」ってのはできる 言葉に出すことはとても大切。やろうとすることはきちんと言葉にして出すべき。だからボクはできないことはほとんど言わない。言おうとしない。ズルイけど。よほどのことがない限り一度冷静にフィルターを通してから発しているはず。しかし、そのかわり「でき... 2011.01.31 word
word 概念の共有 人が感動するには"共感"が絶対に必要。「年をとって涙腺がゆるくなった」というのは、積み重ねてきた経験によって共感できるポイントがどんどん多くなるから。部分ではなくポイント。このまえ始発の電車で手をつないでいる男女が、「私たちは傷を舐めあって... 2011.01.25 word日記
word 行使 本日ちょっぴり悔しいことがありまして。3歩進んで2歩下がるを体現させてもらった感じ。しかしまぁしょうがないか。そういう事もある。物事を逆算して考えてもしょうがないけど、しょせん出来事ってのは不確定要素が連続で積み重なっているわけだからすべて... 2011.01.12 word日記
word まず目をつぶってから まずはきちんと二本足で立とう。話はそれからだ。そしてバランスを忘れてしまう前に身を置こう。ぬかるんだ地面でも歩き続けられる精神を持とう。踏み込む位置を間違えなければ大抵のことはなんとかなる。でもそれ以上に、軸足のほうが重要だってことに早く気... 2010.12.24 word
word 真綿を巻く その人のことを想っていて、注意深く接していれば1年もあれば人となりというかどういう人物かってのはかなり明確にわかるだろう。2年、3年付き合っていて「相手がわからない」とか、どれだけ興味なかったんだよとしか思えない。だけど、恋人同士でもない限... 2010.12.22 word
word いつもそうやって意志を待つ 当たり前だけど、ちゃんと雨は降る。ずっと降らないってことはないけど、降りつづけることもない。タイミングってのはこういうものなんだと思うし距離感ってのは大事だよなぁ思う。やるかやらないかではなくて、プロセスが大事だと言い聞かせる。わがままで進... 2010.12.21 word
word クッキーアプローチ ふらふらと食べ歩いたからこそ、いろんなところに自分の足跡が残っている。クッキーの食べかすを拾うように、淡々と物事を積み重ねられるもんじゃないけど、拾ったクッキーをどうするかは自分次第。有効活用したいよね。人によってはゴミのようなものでも、使... 2010.12.19 word
word 訊いて聴く 過去のことは、ふと思い出す程度に、自分の中に蓄積されてる経験値としてしっかり貯めこんで、それ以上にこれより先にある出来事を大事にしています。なので、あまり振り返ったりせずに前ばっかり見ていけるほうです。だけど、自分が体験していない過去、想像... 2010.12.17 word
word 音色温度 ふわっとした匂いを頼りに、ふと思い出す瞬間。情感。自分が思っていた以上に記憶に残る匂い。その時のテレビの環境音だとか、遮光カーテンから漏れる光だとか、温度だとか。記憶に"色"がつく。見えている色は同じだろうか。 2010.12.06 word
word ノイズを散りばめる 昨日までの自分が何をやっていたのかを思い出す時間は必要。脳みそのデフラグ。再構築。大事なのはメモ自体よりも、メモに書かれていたことを見て思い浮かぶフラッシュバック的な瞬間記憶。こっちのほうがはるかに情報量が多いし効率的。だからこういうメモを... 2010.12.05 word