word

word

セルフコントロール

「できる人」ってのは、自分のできることとできないことを、きっちり把握している人。一方、「できない人」は、できることもできないことも、できるだろうと思ってしまっている人。そして、「もっとできない人」は、できることもできないことも、できないと思...
word

成長曲線

じっくりじっくり事を進めていくけど、ある程度いくとちょっとぶつかる壁がある。それを超えると見える壁がまた。僕らのやっていることで"成長"というのはちょっとづつ上達してく坂道ではなく階段のようなポイントをいかに掴んでいくかなんだと思う。そこに...
word

月一

新月の前日は、夜になって真っ暗な空を見上げて目ぼしい目標点を見つけて考えます。ふと一人の時間になると、これから処理することやたまったタスクを漠然とうじうじうじうじ考えて自分のキャパオーバーになるくらいにしてメモリを開放する。時々、わざとそん...
word

逆さまのジェンガ

6月頭でもう梅雨入りして、例年よりもかなり早いみたいだけど、そんなことよりなんでこんなに寒いのか。おかげでタオルケットと毛布だけだったのに布団をまた使ってるくらい寒い。時間を有効に使いたいと思って昔は家に帰ってもずっとPCに張り付いてて漠然...
word

毎日毎日

やたらと敏感に、失ったものの数を数えるようになったらだめなんだと思う。そんなことより、得たものをどうするか、今までに与えてきたもの、与えられるものの数を数えていたほうがよほどいい。どういうふうに説得力があるか、信頼できるかなんて、結局重要な...
word

馴れてしまいたくはない

ストレスを受け入れるってことが大人になるということなら、それを受け流すように馴れてしまいたくはないのですよ。だから、「うっさいわーばかー」って低レベルな感情がぶつけられる存在がいるってことはとても幸せなことなんだと思う。中途半端に大人になっ...
word

なんの影響力もないぼくの戯言

ACの「ぽぽぽぽーん」のCMに発狂しそうなaxeです。魔法のことばで突然現れるあのとなりの女の子は何者なんでしょう?大変不謹慎で、失礼ではありますが、こんな文章ですいません。今するべきこと。「こんな時だからこそ、心をひとつに」「少しでも節電...
word

マンボウのがんばり

マンボウって魚。魚のくせに構造上泳ぐのがものすごい下手で、泳いでるって言うより海に漂ってるというか流されてるだけなんだよね。あまりに泳ぐの下手だからガンガン食べられちゃうの。だから2億個くらい卵産めるように進化してるんだけどさ、その前にまず...
word

「できそう」ってのはできる

言葉に出すことはとても大切。やろうとすることはきちんと言葉にして出すべき。だからボクはできないことはほとんど言わない。言おうとしない。ズルイけど。よほどのことがない限り一度冷静にフィルターを通してから発しているはず。しかし、そのかわり「でき...
word

概念の共有

人が感動するには"共感"が絶対に必要。「年をとって涙腺がゆるくなった」というのは、積み重ねてきた経験によって共感できるポイントがどんどん多くなるから。部分ではなくポイント。このまえ始発の電車で手をつないでいる男女が、「私たちは傷を舐めあって...
スポンサーリンク