word

word

月の裏側

人間って生活していく上で色んな顔を持ってるもんだと思うけど、役者なんてやってると関わる団体は特に多くて、他では見せないような違う部分を使い分けてると思うんですよ。そのたびにひっつく惑星を変える衛星のように。同じ側面を相手に向けっぱなしで。そ...
word

しがみつくこと

腹に落ちずにやらされていることほどつまらないものはない。やっている人間がつまらないと思っていて、見ている人を愉しませることができるわけがない。自分がどうやりたいかも大事だけど、それによって相手がどうやれるかも考えて芝居しないと。それが出来れ...
word

漂うオウムガイ

演技を作っていく上で必要な要素は驚くほどたくさんあるんだけど、経験を重ねていくうちに効率的に、というかクオリティを意識して考えるまでのプロセスを減らすことができるようになってくるんだと思う。これの境地が「無意識に芝居ができる」なんだろうか。...
word

シュレーディンガーの猫

新年会やら稽古やらその他もろもろこれから訪れるであろう予定の波に自分の頭の中に付箋を貼り付けデータの整理をしながら出力していく。迫ってくる期日に、今日はまだ大丈夫、今日もまだ大丈夫、と自分を動かす線を探っている。ぽかんと空いた空間をそういう...
IT関連

ユーザーによって作られるカタチのない世界

ああ、なんか少し前に「セカンドライフ (Second Life)」とかいう仮想世界を作ってたサービスがあったなぁ (今もあるんだろうけど)。それが今の日本でいうアメーバピグやアバター着せ替えできるネットゲームのようなものなんだろうなぁ。ああ...
word

機微

もともと人間の感情のゆらぎに興味があり、それで心理学を専攻してたくらい好きで、役者という職業柄、空気を読んだり察したり、気を使ったり魅せたり魅せられたりを繰り返しているので、周りの感情の動きに敏感だからか、ある程度わかってしまうことがある。...
word

明日は今日より素晴らしい

「明日は今日より素晴らしい」いい言葉だと思います。しかし、そう考えるならば、こう思ったほうがもっといい。「昨日よりもいい今日を」手に届く距離にあったものがいつの間にか手元になくなっているという、機会すら得られない悔しさを大なり小なり繰り返し...
word

6月13日

初めて吸い込んだ空気。匂い。感触。温度。吸って吐いて吸って吐いて、当たり前のことを初めてのように噛み締めながら、同じように精一杯息をして、期待と不安が入り交じっていた空気を一気に変えてくれました。いままでずっと感じていた存在が目の前にいると...
word

自分にとって大切なモノがいかに大切かを説いていたらとてもクリアになった。

昨日は自分にとって大切なモノがいかに大切かを説いていたらとてもクリアになった。根本に戻って、シンプルに考える事。気分を除外して好き嫌いをハッキリすること。自分に自信を持つってのは自分の判断に責任を持つということ。ここで重要なのは、責任が"生...
word

石コロ

なんとも不思議な感情に見舞われた。遥か先に見えていた大きな大きな物体が、気づいたときに意外と近くに横たわっていて、そのあまりに突然な距離感の崩壊に愕然とした。大きいと思っていたその物体が、思ったよりも小さいのではなく、思ったよりも自分の見る...
スポンサーリンク