[どのツラ下げて] キャスト表

Theatre劇団子
この記事は約2分で読めます。

ネタバレを避けるために公演後の記事です。
先日まで公演中だったTheatre劇団子『どのツラ下げて』のキャラクター表です!
誰がどんな役名だったのかは当日パンフレットでしかわからないので、ここで記録としてお載せしようと思います。

Theatre劇団子 劇団創立25周年記念 33rd act
『どのツラ下げて』
シアター風姿花伝
2018年7月4日(水) – 7月8日(日)
(※ 舞台詳細記事 → どのツラ下げて)

ボクは「藤波克美」という古参劇団員の役を演じました。劇中では藤波さんカッチャンと呼ばれてましたね。
劇中の台詞では名前を呼ばれていない役もいるので役柄も一緒に表に載せておきました!

『どのツラ下げて』 キャスト表

役柄役名
二代目座長 2人目の母の子供棚橋達夫五十嵐正俊
女将 元女優 初代座長の3番目の妻棚橋明子斉藤範子
三代目座長 明子の長男棚橋和彦髙島大幹
和彦の妻 劇団制作棚橋 梢竹中さやか
劇団員 達夫の元恋人 演出部木村奈美真杏泉しのぶ
劇団員 勧誘鶴田晃一大高雄一郎
古参劇団員藤波克美斧口智彦
劇団員 声優志望馬場広美大島 翠
新人劇団員 元小学校の先生谷津義男和田裕太
初代座長
劇団員 AV男優
棚橋 源五郎
マッハ亨
小玉雄大
新人劇団員 何もできない坂口栄太郎岩﨑一洋
キャバ嬢 謎の愛人三沢 蘭結川祥子
ゲンゴロウ一座に住み着く地縛霊前田日向子三上彩音

13名 + 1名

劇団員の13名と演奏者の1名を加え (正確には1日だけ斎藤さんに代わり小西さんだったので2名ですが)、舞台上には総勢14名での公演でした。
演者の男女比率は男性7名に対して女性6名となっております。劇団員の佐佐木 萌英さんが今回出演ではなく”守衛“としての参加でゲスト出演となる創設メンバーの五十嵐正俊さんと入れ替わるような形になっております。

今回は前作とは打って変わってゲンゴロウ一座の稽古場で展開するワンシチュエーションの群像劇ということで、物語を織りなすキャラクターも劇団員が多かったり、非常に個性的でした。
同じ稽古場でも過去現代を行き来しながら物語が進んでいくので同じ役でも全く違う年代を演じておりました。
唯一2役演じていたのは初代座長 棚橋源五郎を演じた小玉さん。
初代座長亡き現代ではマッハ亨 (トオル)という若手劇団員を演じ分けておりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました