IEの脆弱性についてのTVの報道が非常に気になる

IT関連
この記事は約3分で読めます。

browser-logo

【AFP=時事】サイバーセキュリティの監視機関である米国土安全保障省のコンピューター緊急対応チーム(Computer Emergency Response Team、US-CERT)は28日、米マイクロソフト(Microsoft、MS)社製ブラウザー「インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer、IE)」で見つかったセキュリティ上の欠陥により、ハッカーが侵入する可能性があるとしてユーザーらに使用しないよう警告した。

引用元: IEに脆弱性、「代替ソフト使用を」 米国土安全保障省 :AFPBB News

おーう。直接言ってきてるよ、直接。

米国土安全保障省 「Internet Explorerは使うなよ!他の使え!どうなっても知らんぞ!」

ですって。
米政府がIEのように一企業のアプリ名を名指しで使用制限するように発表したのは異例中の異例だと思う。さらに「Google Chrome」や「Firefox」のような代替アプリを勧めてるし。

ただ、この緊急度の高さの要因のほとんどは、サポートが切れようがまだまだずっと「XP」を使い続けている層に向けてなんだろうなぁ。
XP向けにはいくら深刻な脆弱性が見つかろうがもうパッチは当てないのだから。

マイクロソフトによると、Internet Explorerの全バージョンで新たなゼロデイ脆弱性が発見されました。Internet Explorerってまだ使ってる人いるの?なんて言うなかれ、今でも4人にひとり以上が使っているんです。

引用元: IEに深刻な脆弱性発覚、XPにはパッチも発行されず : ギズモード・ジャパン

それはそうと、朝のTVの報道番組 (とくダネ!)で、今回の話題が大きく取り上げられてたんですが、
「このインターネット閲覧ソフトは、ほぼ半数のパソコンに搭載されている状態で…」
と言っていて…、いやいやいや。
IEならば”搭載されている“だけのPCは90%以上あるんじゃないか?
実際にネット観覧にIEを使用しているのは半数以下だろうけども。
IEのアイコン指して「パソコンにあるこのマークは押してはダメです」とか言ってるの見るとなんだかなぁ、と。

こういう、やや専門的な話題の場合、番組側が視聴者に合わせて単語を選んでいるのか、単にコメンテーターや司会者のリテラシーが追いついていないのか理解に苦しむ表現になる時が非常に気になる。なんだかやきもきしながらニュースを見てました。

そういや理研の研究発表で使われてたPowerPointを指して「このソフトをご存知でしょうか、私は知りませんでした」と古舘さんが言って物議を醸していたなぁ。

追記: 5月1日にMicrosoftが今回の欠陥修正プログラムを配布しました。同時に、4月上旬にサポートを終了した「XP」にも今回に限り対応したそうです。 (2014年5月2日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました