見る側か見せる側か
普段眺める風景はその視線の角度によって大きく変わるが、上って上って上った先で見据えるものはだんだん角度による変化が少なくなるのだろうか。 時間作ってできるだけ観劇してるんだけど、芝居見てくるとうずうずしてくる。 ギヤをあ … 続きを読む »
普段眺める風景はその視線の角度によって大きく変わるが、上って上って上った先で見据えるものはだんだん角度による変化が少なくなるのだろうか。 時間作ってできるだけ観劇してるんだけど、芝居見てくるとうずうずしてくる。 ギヤをあ … 続きを読む »
腹に落ちずにやらされていることほどつまらないものはない。 やっている人間がつまらないと思っていて、見ている人を愉しませることができるわけがない。 自分がどうやりたいかも大事だけど、それによって相手がどうやれるかも考えて芝 … 続きを読む »
演技を作っていく上で必要な要素は驚くほどたくさんあるんだけど、経験を重ねていくうちに効率的に、というかクオリティを意識して考えるまでのプロセスを減らすことができるようになってくるんだと思う。 これの境地が「無意識に芝居が … 続きを読む »
新年会やら稽古やらその他もろもろこれから訪れるであろう予定の波に自分の頭の中に付箋を貼り付けデータの整理をしながら出力していく。 迫ってくる期日に、 今日はまだ大丈夫、今日もまだ大丈夫、と自分を動かす線を探っている。 ぽ … 続きを読む »
ああ、なんか少し前に「セカンドライフ (Second Life)」とかいう仮想世界を作ってたサービスがあったなぁ (今もあるんだろうけど)。それが今の日本でいうアメーバピグやアバター着せ替えできるネットゲームのようなもの … 続きを読む »
もともと人間の感情のゆらぎに興味があり、それで心理学を専攻してたくらい好きで、役者という職業柄、空気を読んだり察したり、気を使ったり魅せたり魅せられたりを繰り返しているので、周りの感情の動きに敏感だからか、ある程度わかっ … 続きを読む »
「明日は今日より素晴らしい」 いい言葉だと思います。 しかし、そう考えるならば、こう思ったほうがもっといい。 「昨日よりもいい今日を」 手に届く距離にあったものがいつの間にか手元になくなっているという、機会すら得られない … 続きを読む »
初めて吸い込んだ空気。匂い。感触。温度。 吸って吐いて吸って吐いて、当たり前のことを初めてのように噛み締めながら、同じように精一杯息をして、期待と不安が入り交じっていた空気を一気に変えてくれました。 いままでずっと感じて … 続きを読む »
回せ回せと急いで急かしても結果は変わらなかったりするもんで。 あとはそれが時系列で自分にとって重要かどうか。 挫折したり先を見たり、へこんだり膨らんだりと起伏の多い生活だこと。 楽しい。 同じ落ち葉でも綺麗なままでなく、 … 続きを読む »
ネット上でお客様側、いわゆる観る側の人たちが”演技の上手い、下手“を語っていてとても興味深かったです。 その話では「役者の演技が上手いか下手かは、自分ではぶっちゃけよくわからない」というのが結論だ … 続きを読む »
Copyright © 2004 - 2019 axe.com All rights reserved.